本文へ移動

発表者へのご連絡

発表申込について

募集中(6月16日 6月30日締切)

大会抄録集原稿 作成要領

自主シンポジウム 大会抄録集原稿 作成要領

作成要領内にかかれているテンプレートに従って、大会抄録集原稿を提出してください。
※発表動画の作成要領は別途、発表者へご連絡いたします。

ポスター発表 大会抄録集原稿 作成要領

作成要領内にかかれているテンプレートに従って、大会抄録集原稿を提出してください。
※大会発表抄録の詳細は別途、発表者へご連絡いたします

申し込み要領

自主シンポジウム

(1)資格および手続

1.  自主シンポジウムの企画者・司会者・話題提供者は、日本自閉スペクトラム学会会員の方に限ります。
会員は、2025年度の年会費の納入を2025年6月27日(金)までに完了してください。会員でない方は、2025年6月27日(金)までに当学会への入会手続きを済ませ、会員資格を取得してください。指定討論者は、非会員であっても差し支えありません。


2.  自主シンポジウムの企画者は、以下の手続きを期日までに完了してください。
・自主シンポジウム企画申込   6月 16日月) 締切 6月 30日(月)まで延長
・大会抄録集原稿の入稿             7月 20日(日) 締切
・大会参加登録(参加費の納入)   7月 31日木) 締切

3. 企画者以外の会員、指定討論者の非会員は、大会参加費の払い込みを7月31日(木)までに必ず完了してください。

4. 発表内容については、審査をいたします。
企画を受諾するか否かの回答は、7月中旬頃にヘルプデスクよりご連絡いたします。


(2)形式

1. すべて対面での開催となります。会場参加ができる方のみ発表を行うことができます。自主シンポジウムのオンデマンド配信はございません。詳細は後日ご連絡いたします。

2. 発表と発表時間は全体で90分ですが、運営・進行は企画者に一任されます。

 

(3)申し込み要領

1. 自主シンポジウムの企画を希望する方は、申込システム(研究大会ホームページ参照)より必要事項を入力し申込してください。申込時にシンポジウムのタイトルと企画趣旨(800字程度)、登壇者情報が必要です。企画申込締切日は6月16日(月) 6月30日(月)です。

2. 企画の採否は、7月中旬頃にヘルプデスクよりご連絡いたします。

3. 採択された自主シンポジウムの企画者は、申込システムへログインし、大会抄録集原稿(PDFファイル)を入稿してください。7月20日(日)締め切りです。

4. 抄録集原稿を作成・投稿するにあたっての注意、テンプレートは研究大会ホームページをご参照ください。

ポスター発表

(1)資格および手続

1. ポスター発表者および連名発表者は、日本自閉スペクトラム学会会員の方に限ります。会員は、2025年度の年会費の納入を2025年6月27日(金)までに完了してください。会員でない方は、2025年6月27日(金)までに当学会への入会手続きを済ませ、会員資格を取得してください。


2. ポスター発表者は、以下の手続きを締切日までに必ず完了してください。

・ポスター発表申込                     6月 16日 (月) 締切 6月 30日 (月)まで延長
・大会抄録集原稿の入稿             7月 20日 (日) 締切
・大会参加登録(参加費の納入)   7月 31日 (木) 締切

3. 連名発表者も、大会参加費の払い込みが必要です。7月31日(木)までに完了してください。

4. 研究発表者は、1人1題に限ります。ただし連名発表者はこの限りではありません。

5. 同一グループによる連続発表は3題までとし、申込みはそれぞれ行い、メールにてヘルプデスクまで連続発表である旨をご連絡ください

6. 発表内容については、審査をいたします。

 

(2)形式

1. すべて対面での開催となります。会場参加ができる方のみ発表を行うことができます。ポスター発表のオンデマンド配信はございません。詳細は後日ご連絡いたします。

 

(3)申し込み要領

1. ポスター発表を希望する方は、申込システム(研究大会ホームページ参照)より必要事項を入力し申込してください。研究発表タイトルと発表概要(400字程度)、連名発表者情報が必要です。締切日は6月16日(月) 6月30日(月)です。


2. ポスター発表の採否は、7月中旬頃にヘルプデスクよりご連絡いたします。

3. 採択されたポスター発表者は、申込システムへログインし、大会抄録集原稿(PDFファイル)を入稿してください。7月20日(日)締め切りです。

4. 会場にてA2サイズのポスターを掲載し、指定された在席責任時間はポスター前にて質疑応答を行ってください。

5. 抄録集原稿を作成・投稿するにあたっての注意、テンプレートは研究大会ホームページをご参照ください。

TOPへ戻る