③北海道支部資格認定講座のご案内(2024年度)
自閉症スペクトラム支援士資格認定のための
北海道支部資格認定講座(オンライン)のお知らせ
北海道支部資格認定講座(オンライン)のお知らせ
2025年1月25日・26日(土・日)に北海道支部資格認定講座をオンラインで開催いたします。
※当日はライブ配信のみとなります。会期後の録画配信等予定はございません。
日本自閉症スペクトラム学会の会員は、講座の受講で、自閉症スペクトラム支援士資格要件のうち6ポイント(1講座1ポイント)が取得できます。資格の取得を希望される方は、是非ご受講ください。1月26日(日)の講座終了後にオンラインにて修了試験を実施します。
修了受験を希望される方は、講座の受講申し込みと同時に修了試験の申し込みを行ってください。事前に修了試験のお申し込みをされない場合、受験することができませんのでご注意ください。
北海道支部を問わず、全国どこからでも受講していただいてけっこうです。多くの方のご受講をお待ちしております。
下記より、講座の受講申し込みと修了試験の申込が可能となっております。ご利用ください。
※会員は会員番号とパスワードでログイン後、お申し込み、非会員はログインID取得後、お申し込みが可能となります。
【参加登録期限】
・コンビニ決済:1月16日(木)
・クレジット決済:1月23日(木)
・クレジット決済:1月23日(木)
【開催概要】
受講費のお支払いはクレジットカード、コンビニ払いの2つになります。
開催形式:Zoomによるオンライン配信
※会期後の録画配信等予定はございません。
受講料:1日間(3講義の視聴で)4,500円(非会員の場合は、 5,500円)
2日間(6講義の視聴で)9,000円(非会員の場合は、11,000円)
修了試験(1月26日)受験料:5,000円(会員のみ受験可)
15:20~16:05 修了試験
「自閉症スペクトラム支援士(STANDARD)」の資格の取得に必要となります。
四肢択一式の設問40問( Zoomとオンラインフォームを使用 )
☆自閉症スペクトラム支援士の資格要件 ☞ http://www.autistic-spectrum.jp/publics/index/149/
「自閉症スペクトラム支援士(STANDARD)」の資格の取得に必要となります。
四肢択一式の設問40問( Zoomとオンラインフォームを使用 )
☆自閉症スペクトラム支援士の資格要件 ☞ http://www.autistic-spectrum.jp/publics/index/149/
※変更などがありましたら、ホームページにて公開いたします。
※参加者の皆さまへのZoom参加案内メールは1/20午後以降、順次配信させていただきます。
【資格認定講座に関するお問い合わせ先】
===================================
日本自閉症スペクトラム学会 講座/研修会ヘルプデスク
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
E-mail. jaas-seminar@conf.bunken.co.jp
日本自閉症スペクトラム学会 講座/研修会ヘルプデスク
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
E-mail. jaas-seminar@conf.bunken.co.jp
* メールアドレスの@マークを半角@に変えて送信願います。
===================================
===================================
【プログラム】
日 時: 2025年1月25日(土) 8:55 ~ 15:00
26日(日) 9:00 ~ 15:00
1日目 1月25日(土) 8:55-15:00
8:55- 開催挨拶
9:00-10:30 【講義1 領域:教育】
伊藤 功 先生 (北海道星置養護学校ほしみ高等学園)
「特別支援学校におけるASD児への指導」
11:00-12:30 【講義2 領域:関連】
蒔苗 詩歌 先生(北星学園大学経済学部)
「大学における発達障害のある学生への支援および合理的配慮」
13:30-15:00 【講義3 領域:心理】
齊藤 真善 先生(北海道教育大学札幌校)
「ASDの心理特性:思春期・青年期の自閉症スペクトラム障害」
2日目 1月26日(日) 9:00-15:00 修了試験 15:20-16:05
9:00-10:30 【講義4 領域:福祉】
片山 智博 先生(北海道発達障害者支援センターあおいそら)
「ASD支援の標準的な考え方」
11:00-12:30【講義5 領域:医療】
柳生 一自 先生(北海道医療大学心理学部)
「一医療者からみたASDらしさの理解、対応」
13:30-15:00【講義6 領域:アセスメント】
萩原 拓 先生(北海道教育大学旭川校)
「ASD当事者の適応行動プロファイルと支援」