本文へ移動
④九州/北海道支部資格認定講座(オンライン1月28日29日)申し込みについて
2022-12-20
注目オススメ
③関東甲信越/中国四国支部資格認定講座(オンライン12月10日11日)申し込みについて
2022-11-12
②近畿/北陸資格認定講座(オンライン)10月22・23日
2022-09-13
第20回記念研究大会 基調講演等のオンデマンド配信について
2022-08-22
第20回記念研究大会 基調講演・教育講演・大会企画シンポジウム オンデマンド配信について
 
大会参加の申し込みをされた方に、8月21日に実施された基調講演・教育講演・大会企画シンポジウムをオンデマンド配信することにいたしました。音声等を含めた視聴環境が整わなかった参加者もおられたようですので、オンデマンドでご覧いただけるようにいたしました。視聴期間は8月22日~9月11日の3週間となります。
視聴方法については、参加申し込みをされた方にメールにてご案内いたします。
 
1.基調講演(21日 9:00 ~ 10:00)
「歴史的視点からみた自閉スペクトラム研究」  
講演者:本田 秀夫(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室、日本自閉症スペクトラム学会会長)
 
2.教育講演(21日 13:30~14:30)
「自閉スペクトラム児・者支援のこれからの実践課題」
講演者:吉川 徹(愛知県医療療育総合センター中央病院 子どものこころ科)
 
3.大会企画シンポジウム(21日〈1〉10:10 ~ 11:40、〈2〉14:40 ~ 16:10)
〈1〉「重層的支援体制の構築 ~共生社会の実現に向けて~」
コーディネーター:松上 利男(社会福祉法人北摂杉の子会理事長、全日本自閉症支援者協会会長)
話題提供者:西尾 大輔(札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがる)   
市岡 武  (地域生活拠点しょうなんサポートセンター沼南)
小林 哲理(社会福祉法人北摂杉の子会地域医療支援部)
 
〈2〉「ASDを含む発達障害等のある児童生徒の『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な充実に向けて」
企画者:土岐 賢悟 (弘前大学大学院 教育学研究科)
司会者:土岐 賢悟 (弘前大学大学院 教育学研究科)
話題提供者:川俣 智路 (北海道教育大学 教育学研究科)
滑川 典宏 (国立特別支援教育総合研究所)
指定討論者:菊地 一文 (弘前大学大学院 教育学研究科)
 
第20回記念研究大会【1号通信】最終版を掲載しました
2022-08-18
重要
第20回記念研究大会【1号通信】自主シンポ・ポスター発表演題掲載
2022-08-13
重要
第20回記念研究大会 参加申込締切が8月19日(金)に延長されました
2022-08-08
重要
第20回記念研究大会(オンライン)のご案内【1号通信】8月20・21日
2022-07-06
重要
①東海/東北支部資格認定講座のご案内 6月11・12日 開催済み
2022-04-22
④北海道/九州資格認定講座(オンライン)2023年1月28・29日*後日掲載
2022-04-22
TOPへ戻る